換気所は、トンネル内の環境を整備するという本来の目的以外の役割を担っている。
違和感なく地域景観に沿うような建物になったと専門家からも好評価をいただきました。 貢献という点では、各換気所の屋上を災害の際の一時避難場所として開放します。
津波や地震、豪雨災害などの際は、換気所の外部階段を使い屋上へ避難していただくよう自治体や地域のリーダーの皆さまと調整を進めています。
今後、各換気所の屋上が地域の避難場所として、ハザードマップにも掲載されるようになると思います。
南島換気所の外部階段
分業して仕事をするのが通例の建築業界で、設計から施工までをトータルにマネジメントするという、魅力的な仕事だと思います。
工事管理も我々がするので、大変な部分もありますが、それだけに達成感がある仕事です。
阪神高速に関わる全ての建築を手掛けますが、事務所建築だけでなく料金所やパーキングなどの特殊な設計ができるのもこの仕事ならではですね。
GISを活用した情報共有プラットフォーム「COSMOS-GIS」
高架道路上パーキングエリアの設計・施工
新交通管制システム
工事情報等共有システム「Hi-TeLus」
15号堺線玉出入口ランプ橋 リニューアル工事
炎強調システム&WDRカメラ
橋梁模型製作コンテスト
Dr.RINGプロジェクト
スーパーコンピュータ「京」を使った技術的挑戦
都市部道路トンネルの換気所設計
阪神高速独自のフレッシュアップ工事
日本初、鋼管集成橋脚の開発と実用化
三宝ジャンクションの景観設計
日本初、インバータ制御ジェットファンによるトンネル換気と排煙制御
阪高 SAFETYナビを活用した交通安全施策
日本初、高速道路本線用LED道路照明
交通管制システム
保全情報管理システム
地震対策(免震構造・制震構造)
下弦ケーブルを用いた有ヒンジラーメン橋の補強設計と施工
アルカリ骨材反応対策
鉄道函体アンダーピニング下に構築する開削トンネルの施工技術
湊川ジャンクション改築工事