景観への配慮を大テーマとしている三宝ジャンクションだが、維持管理のしやすさについても設計段階から熟慮を重ね、様々なこだわりのアイデアを取り入れている。

鋼箱桁橋の桁内には、ダイヤフラムという補強鋼板が設置されているのですが、点検員が通行しやすいよう、その開口の形を縦長に広くしました。また、一部の桁の点検用扉に、軽量で光を通す透明のアクリル製の扉を採用。作業しやすい環境を整えています。
雨水がたまりやすい桁と桁の間は、切欠き構造(あえて隙間を設ける)にし、通気性を向上させることで腐食を防ぎ、作業スペースも確保できるようにしています。
開口の形が縦長に広いダイヤフラム
アクリル製の点検用扉
この仕事をしていると、一人では何もできないことを痛感させられます。けれど一人一人が力を合わせれば、できないことはないと思わせてくれるのもこの仕事です。頑張れば、きっとできる。そんな前向きな気持ちにさせてくれた阪神高速を、今度は自分が守って、育てていけるようになりたいと思います。生まれてきたからには何かを残したいと思っている君、私たちと一緒に頑張ってみませんか?
GISを活用した情報共有プラットフォーム「COSMOS-GIS」
高架道路上パーキングエリアの設計・施工
新交通管制システム
工事情報等共有システム「Hi-TeLus」
15号堺線玉出入口ランプ橋 リニューアル工事
炎強調システム&WDRカメラ
橋梁模型製作コンテスト
Dr.RINGプロジェクト
スーパーコンピュータ「京」を使った技術的挑戦
都市部道路トンネルの換気所設計
阪神高速独自のフレッシュアップ工事
日本初、鋼管集成橋脚の開発と実用化
三宝ジャンクションの景観設計
日本初、インバータ制御ジェットファンによるトンネル換気と排煙制御
阪高 SAFETYナビを活用した交通安全施策
日本初、高速道路本線用LED道路照明
交通管制システム
保全情報管理システム
地震対策(免震構造・制震構造)
下弦ケーブルを用いた有ヒンジラーメン橋の補強設計と施工
アルカリ骨材反応対策
鉄道函体アンダーピニング下に構築する開削トンネルの施工技術
湊川ジャンクション改築工事