本文へ移動

ETC専用料金所

お問い合わせ・FAQ

  • ETC専用料金所とは何ですか?

    ETC専用料金所については、こちらをご覧ください。

    更新日:2022/4/13

  • ETC専用料金所はどこにありますか?

    ETC専用料金所については、こちらをご覧ください。

    更新日:2022/4/13

  • ETC専用料金所は、従来の料金所と何が違うのですか?

    ETC専用料金所では、ETCが使えない状態(ETC車載器を搭載していない、ETCカード未挿入、ETCカード有効期限切れ等)の車両はご利用になれません。

    ETCが使えない状態で、誤ってETC専用料金所に入ってしまった場合は、『ETC/サポート』表示のレーンにお進みいただき、一旦停止してインタ-ホンにより係員の指示に従ってください。(状況により『サポート』表示の場合もあります。)

    更新日:2025/8/26

  • 『ETC/サポート』『サポート』レーンとは何ですか?

    ETCが使えない状態(ETC車載器を搭載していない、ETCカード未挿入、ETCカード有効期限切れ等)等で、誤ってETC専用料金所に入ってしまった場合にご利用いただくレーンです。
    『ETC/サポート』レーンはETC無線通行でご利用いただけますが、前車が停車することがあるので、必要な車間距離を保持し注意して通行してください。
    『サポート』レーンはETC無線通行でご利用になれません。全車両停車し係員の指示に従ってください。

    更新日:2025/8/26

  • ETCが使えない状態の車両は、どうすればよいのですか?

    ETCが使えない状態(ETC車載器を搭載していない、ETCカード未挿入、ETCカード有効期限切れ等)の車両はご利用になれません。

    誤ってETC専用料金所に入ってしまった場合は、『ETC/サポート』表示のレーンにお進みいただき、一旦停止してインタ-ホンにより係員の指示に従ってください。(状況により『サポート』表示の場合もあります。)

    • 逆走・バックは大変危険ですので、絶対におやめください。

    更新日:2025/8/26

  • なぜETC専用化を行うのですか?
    • 戦略的な料金体系の導入が容易になること等を通じた混雑の緩和など利用者の生産性の向上

    • 将来的な管理コストの削減

    • 高速道路内外の各種支払における利用者利便性の向上

    • 料金収受員の人員確保が困難な中での持続可能な料金所機能を維持

    等に資することから、近年のETC利用率の拡大等の社会情勢の変化を踏まえつつ、ETC専用化等による料金所のキャッシュレス化・タッチレス化を推進するものです。

    更新日:2025/6/24

広報ギャラリー
阪神高速メタバース
こーじくん
どらちゃん