料金・ETC「ETCカード未挿入お知らせアンテナ」のご案内
~ETCカードの未挿入や差し込み不良などを事前にお知らせします~
ETCレーンでは、ETCカードの挿し忘れや挿し込み不良などがあった場合に、開閉バーが開かず急停車に至るケースがあります。これを防ぎお客さまの安全を確保するため、料金所の手前に「ETCカード未挿入お知らせアンテナ」を設置し、ETCカードの挿し忘れや挿し込み不良などがあった場合に、ETC車載器を通して音声や信号音によりお知らせします。
※「ETCカード未挿入お知らせアンテナ」の設置箇所は、下記の一覧表をご覧ください。
音声や信号音によるお知らせがあった場合、そのままでは料金所の開閉バーは開きませんので、一般またはETC一般と表示されたレーンで一旦停車してください。
ETC無線通行をご利用されようとしていた場合は、その旨スタッフにお伝えください。有人料金所、無人料金所それぞれ下記のご対応をお願いした後、ETC無線通行相当の処理を行いETCカードを返却いたしますので、必ずETCカードを車載器に挿入してください。最終出口まで無線通行していただくことで、距離料金を適用いたします。
【有人料金所にてお願いする対応】
料金所スタッフに「車載器を搭載している」旨をお伝えのうえ、ETCカードをお渡しください。
【無人料金所にてお願いする対応】
自動収受機の「呼出ボタン」を押していただき、スタッフに「車載器を搭載している」旨を
お伝えのうえ、スタッフによる案内後にETCカードを自動収受機に挿入してください。
運転中にETCカード挿入等の操作をすることは大変危険ですのでおやめください。
ご注意
お知らせ内容は、車載器メーカーや機種により異なります。
詳しくは、お取り付けの車載器の取扱説明書などでご確認ください。
- 音声によるお知らせ 「ピーッ ETCを利用できません」など
- 信号音によるお知らせ 「ピーッ ピッ ピッ」など
「ETCカード未挿入お知らせアンテナ」設置箇所一覧表
設置箇所 | 運用開始日 |
---|---|
若宮【3号神戸線】 | 2022年1月20日(木) |
有馬口【7号北神戸線】 | 2022年1月28日(金) |
尼崎西入口【3号神戸線】 | 2022年2月9日(水) |
北神戸箕谷【7号北神戸線】 | 2022年2月17日(木) |
魚崎【3号神戸線】 | 2022年3月1日(火) |
岸和田北(北行)【4号湾岸線】 | 2022年3月29日(火) |
