淀川左岸線延伸部・左岸線(2期)バックナンバー(平成26年4月~6月) - 淀川左岸線

【バックナンバー】平成26年6月

【正蓮寺川最下流部】
最下流部では、河川ボックス(河川を暗渠化したもの)の一部を設置しました。
完成して間もないボックスは、乾燥によるひび割れを防ぐため、湿潤シートを敷いて養生しています。
【正蓮寺川最下流部】
河川内での工事は、他工事との競合や土の移動に伴い、工事ヤードを新たに確保する必要があります。
写真は、写真奥にある工事ヤードへアクセスするために、仮水路を横断する桟橋の基礎です。
【正蓮寺川最上流部】
最上流部では、杭を設置した箇所から順次桟橋を設置しています。

【バックナンバー】平成26年5月

【正蓮寺川最下流部】
最下流部では、工場で製作したコンクリートボックスが据え付けられました。
右写真のように、壁・頂版は穴の開いた部材になっており、
その穴へ鋼材を通すように吊り下げ、箱型に組み上げていきます。
そのため、慎重に作業を進めていく必要があります。
【北港新橋】
盛土工事が始まると、北港新橋の左岸側を通っている水路が遮断されるため
最下流部と同様にコンクリートボックスを設置し、暗渠化します。
写真は地盤の強度を高めるために地盤改良を行っている様子です。
【森巣橋】
森巣橋では上流側の盛土に着手しました。
今後、仮歩道を上流側に切り替え、下流側の橋梁を撤去していきます。
写真は、仮歩道(上流側)のための桁を設置している様子です。
【正蓮寺川最上流部】
最上流部では、工事用桟橋を支えるための杭打設に着手しました。
杭となる鋼材の吊り上げには、北港新橋で使用されているのと
同等のクローラークレーンが使用されています。

【バックナンバー】平成26年4月

【北港新橋】
北港新橋では、橋を支える「橋脚」部分を残し、ほとんどの撤去が完了しました。
写真は撤去部材の吊上げに使用する「クローラークレーン(キャタピラで走行するクレーン作業車)」で、
ブーム(腕)は長いもので45.7mのものを用います。
【北港新橋】
橋梁撤去後の、北港新橋左岸側の様子です。
これまでの橋梁の断面がよく分かります。
橋梁の撤去に伴い埋設管(ガス管、水道管)の閉塞も行いました。
写真右側には、NTTの通信用ケーブルが残っています。
通信用ケーブルは撤去せず、現地にて仮で支えながら施工します。
【正蓮寺川最下流部】
最下流部では、正蓮寺川の河川ボックス出口に設置する
コンクリートボックスの底版打設が終わったところです(写真左)。
その先の、水門までの区間でも改良工事を行い、より災害に強い川づくりを行います。
現在、河床以深に支障物がないかをチェックする「磁気探査」を行っています。
ボーリングマシンで削孔した穴に「両コイル型磁気傾度計」という装置を挿入し、
金属物の探査を行います(写真右)。