淀川左岸線延伸部・左岸線(2期)バックナンバー(平成25年7月~9月) - 淀川左岸線
【バックナンバー】平成25年9月

陸地化された正蓮寺川の河川機能を回復するため、水路の築造を実施します。
写真は、削孔に使用する「オーガー」と鋼材を運ぶためのクレーンです。

正蓮寺川の最上流部を下流方向(西側)に望んだ様子です。
写真右下に見えるのは大開入路で、この先は陸地化された
正蓮寺川の地下を走ります。

【バックナンバー】平成25年8月

正蓮寺川を横断する4橋(北港新橋、恩貴島橋、森巣橋、千鳥橋)のうち、
北港新橋と森巣橋の盛土化工事(現在の橋梁を撤去して、現地盤の上に土砂を
盛り上げる工事)を今秋頃から実施する予定です。

北港新橋より上流部を望んだ様子です。
写真中央の道路は、工事用車両が通行
するためのものです。

正蓮寺川最下流部の様子です。
コンクリート壁の向こう側(矢印部分)には、
正蓮寺川出口があります。

【バックナンバー】平成25年7月

5月25日の開通で新たに正蓮寺川入口が設置されました。
料金所の先は地下トンネル構造になっており、埋め立てた
正蓮寺川の下を走ります。

西行(海老江→島屋方面)の
北港通の下を通るストラット区間です。
(※)ストラット構造とは...
「ストラット」とよばれる支柱を設置することで、
半地下のトンネルをより頑丈にする構造です。

大開換気所では、屋上を緑化しています。

正蓮寺川の地上部の様子です。
写真では2つ見える非常口上屋は
トンネル全体を通して22棟あります。

森巣橋が仮受されている様子です。
今年秋頃から盛土化工事(地盤の上に土砂を
盛り上げる工事)に着手する予定です。
