淀川左岸線延伸部・左岸線(2期)バックナンバー(平成24年7月~9月) - 淀川左岸線
【バックナンバー】平成24年9月

高速道路本線のトンネル函体については8月末をもって完成し、順次切梁解体や埋戻しを行っています。

完成したトンネル函体内では照明設備や防災設備のための配管等の敷設を行っています。

島屋換気所の全景です。
上屋の施工が完了しました。

大開換気所の全景です。
いよいよ上屋の施工が最盛期となってきました。

大開出口(仮称)を構築するため掘削と土留めの施工を行っている状況です。

3号神戸線から2号淀川左岸線に入るランプの桁架設については残すところ3号神戸線の本線上を通るところのみとなりました。

海老江ジャンクション工区の全景です。
桁架設が進んでいます。
【バックナンバー】平成24年8月

正蓮寺川出入路工事で正蓮寺川入口(仮称)のコンクリート擁壁を構築している様子です。

トンネルが完成した区間の頂部を埋め戻している状況です。埋戻しには、掘削した時に発生した土を使用します。

大開出入路工事で大開入口(仮称)の均しコンクリートを打設している様子です。

床版が出来上がった桁下で、高速道路上の雨水を一時的に貯めるための設備を構築しています。

これから架設する鋼桁を先行して組み立てている様子です。
こうすることで全体の工期を短縮することが期待できます。

床版が出来上がった桁下で、高速道路上の雨水を一時的に貯めるための設備を構築しています。

海老江ジャンクション工区の全景です。
3号神戸線から淀川左岸線に入るランプの橋脚はほとんど完成し、順次桁を架設していきます。
【バックナンバー】平成24年7月

正蓮寺川出入路工事で正蓮寺川入口(仮称)のコンクリート擁壁を構築している様子です。

トンネル構築時に仮受けした橋脚をトンネルの頂版(天井部分)で受替えている様子です。

大開出入路工事で大開入口(仮称)の均しコンクリートを打設している様子です。

橋梁区間の床板ができあがった様子です。
これから順次舗装工事の方に進んでいきます。

海老江ジャンクション工区の全景です。
3号神戸線から淀川左岸線に入るランプの橋脚はほとんど完成し、順次桁を架設していきます。

海老江ジャンクション工区の3号神戸線との合流地点付近です。
3号神戸線を跨ぐ桁については夜間通行止め規制をして工事を行う予定です。